『親孝行』したい時には親は〇〇?! | ポスト・ヒューマン・ジャパン株式会社

ブログ

  • ブログ2022.08.29

     

    いつもお世話になっております。

    PHJの堀内です。

     

     

    「結婚式は、親の甲斐性」

    「葬式は、子供の甲斐性」

     

     

     

    斎場の経営をしている知人から 聞いた言葉です。

     

    「昔はそうだったんですが・・・・・」

     

    冠婚葬祭の在り方が 急激に変化しているそうですΣ(゚Д゚)

     

     

     

    1つの例をお話しすると、 私の経験上 「お通夜の夜は、故人を偲んで ロウソクの火は絶やさない」 ことが、普通だと思っていました。

    しかし、最近では、お通夜の際に 斎場にご遺体をご安置して ご家族は自宅に帰るケースが多いそうです。

    友人葬・家族葬など 旧来にはなかった葬儀が主流となり、 そこに、コロナの感染拡大が 拍車をかけることとなりました。

    「一日葬」も多くなってきているとか(u_u)

     

     

     

    色々なことが変化している時代。 葬儀はこうあるべきという「形」に 固執する必要はないと思いますが、 その経営者と私が同感し嘆いたことは、

     

     

     

    「親孝行」という心までが変化することです(´-`)

     

     

     

    子供を育てるという行動は、 生物に共通した行動ですが、

     

     

     

    「親孝行」は、人類のみが持つ 優れた行動ではないでしょうか?

     

     

     

    あらゆる動物が、 親を「介護」する ということはしませんね。 人類だけでしょう。

     

     

     

    「親に対する恩」

    この心は、 これからも変わらず 変化しないことを祈るばかりです(´∀`)

     

     

     

    話は変わりますが、弊社では、

    ☆認知機能回復マスタートレーニング☆

    というオンラインでの講座を6月からスタートしています!! 第1期生です(*^^*)

     

     

    受講者は、介護サービス提供事業者の方から 家族介護者の方と様々です。

     

     

    このトレーニングは、

    「自立支援介護の理論を学び実践して、 認知機能の回復を図る」٩( ‘ω’ )و

    ことを目的としています。

     

     

    特に、家族介護者の ご家族に対する熱い心には感心します。

     

     

    主催している 私の感想で恐縮ですが、本当に、認知症の様々な症状が回復するんですね。( ̄▽ ̄)!!

     

     

    実質2か月の実践で!です!(もちろん、途中のプロセス、は様々なことがあり、学びの連続ですから、全てが順調というわけでありませんよ)

     

    恐るべし、「科学的介護(自立支援介護)」です!!

     

     

    こんな場面がありました。

     

    Aさん:「母は、私を娘と認識していないんです」

    講師:「そのことも回復し、娘と認識できるようになったケースもありますよ」

    Aさん:「そうなったら嬉しい」

     

    親を思うAさんの心に感動しました( ; ; )

     

     

    他の参加者からは、チャットで 「頑張って!!」と。

     

     

    参加者が、他の事例を自分のこととして考え、お互いに励まし合い、認知機能の回復に取り組む姿は本当に素晴らしいです♪ このトレーニングコースの感動体験は、またの機会にでも報告させていただきますね!

     

     

    私の母は、パーキンソン病で認知症。 10年間寝たきりでした。

     

     

    私は何もできなかったですが、 心がけたことは、

     

    できるだけ会いに行くこと(^〇^)です!

    出張が多い仕事で、本当に大変でしたが、 自分に出来る「親孝行」だと思って、頑張りました(*゚▽゚*)★

     

     

    最後の日に、介護職員さんが、 「あなたが来た日、 お母さんの症状が変わっていたんですよ」

     

     

    「嬉しかったのでしょうね」

     

     

    「私たちで、今日は息子さんが 来たのかなって話していました」

     

     

     

    その介護職員さんの言葉に、 泣けて来ましたね(T ^ T)

    その時に、 「自立支援介護学」理論のことを知っていたらな…と思う今日この頃です(´-`).。oO

     

     

     

    「親孝行したい時には親はなし」とは 良く聞く言葉ですが、 今は人生100年時代(^o^)/*****

    「親孝行したい時には親はいる」方もいるのではないでしょうか?!?!

     

     

     

    ぜひ、この機会に「親孝行」について 考え、実践してみてはいかがですか?(^^)